結ちゃんの日々blog

結ちゃんの日々を気軽に書いていきたいと思います(^O^)

2018年08月

遅くなりましたが💦東京研修を無事終えて・・・

こんにちは。

今回まで、ブログ更新を担当させて頂きます、八木事業所の池浦です。
先週末に無事、帰社後、残務ならびに業務にバタバタ追われており💦ブログ更新が完全に止まってしまいました( ノД`)シクシク…

結ちゃんへ・・・ごめんなさい(謝)

さて、東京最終日は、午前のみでしたが、協会についての話がありました。
研修終了後には、修了証書の授与にて順番に呼ばれ、私は19番目に呼ばれました。

その後、協会に所属するために必要な書類の書き方や申請のやり方の説明を受けました。
申請説明終了後、自由解散となり、一緒に勉強させていただきました学生さんとの名刺交換や一般受講者さんと挨拶をしながら、早稲田を離脱。

東京メトロ東西線にて早稲田ー大手町で下車、徒歩にて東京駅に到着。

IMG_0409

IMG_0407

IMG_0406

IMG_0410

👇東京駅です

IMG_0419

IMG_0418

東京駅の前に郵便局を発見!

障がい者スポーツ指導員初級に習得に必要な費用をこの東京駅の郵便局で振込ました^^
必要書類は後日、送ります^^

IMG_0422

IMG_0423

無事、新幹線に乗り込み・・・昼食。

IMG_0424

IMG_0425

今回、本当に色々と勉強する機会と時間を与えてくださった、事業所の皆様ならびに各位関係者の皆様、有意義でとても充実した一週間を過ごさせていただけましたことを心より厚く御礼申し上げます。


スポーツ指導員養成研修会 3日目

こんにちは。
本日も東京に出張中の池浦がブログ更新をさせて頂きます。

現在、四国から西日本に向かって、台風20号が接近しているという事で、こちら関東のテレビ番組でも
大きく報道されておられます💦
現在の時間17時で高知に暴風域と報道されております。

私たちが暮らしている関西の奈良県内もすでに交通機関に影響が出ているという事を会社から連絡を受けております。
その為、今日は通常時間を縮小してJRを利用されている従業員はお昼で帰宅指示。
近鉄線の方は15時で業務終了にて事業所を閉めさせて頂きました。
もう帰宅路にみんな着いているとは思いますが、くれぐれも出歩く事を控えて、台風に備えてなにかあれば即避難行動に移れるようお願いしたいと思います。

では、関東の東京から池浦が今日までの報告をあげさせていただきたいと思います。
IMG_0292

IMG_0353

8月21日(火)朝9時半より、「平成30年度 障がい者スポーツ指導員養成研修会」が開催され
事業所から、私池浦が参加させて頂きました。
開講式を終え、10時から障がい者福祉施策と障がい者スポーツ(理)を公益社団法人 東京都障害者スポーツ協会 スポーツ振興部 部長 佐藤仁氏より約2時間の講義を受けさせて頂きました。
ここでは、障害者福祉施策の変遷の説明があり、身体障害者福祉法・知的障害者福祉法・精神保健福祉法が出来、現在に至ってきているのか?という話でした。
そこからスポーツ基本法や障害のある人の競技スポーツについてなど様々な内容を短い時間ではありましたがとても勉強になりました。
また、午後からは、障がい者との交流という内容で、JSAD公認障がい者スポーツコーチ江黑直樹氏・
リーフラス(株)安達 阿記子氏(パラリンピック 競技名:ゴールボール ロンドン・リオ日本代表※メダリスト)より(理・実)の説明や実際に体験をさせて頂きました。
また、安達氏がロンドンで獲得された金メダルを持参され、今回の受講者全員が金メダルを触らせて頂く機会を頂きました。
すごくずっしりと重たく、その重たさが努力の結晶で獲得されたメダルだと思うと、手にした自分の手が震えたりしました。凄く貴重な体験をさせて頂きました。
初日の最後は「安全管理(理)」公益社団法人 東京都障害者スポーツ協会 スポーツ振興部 地域スポーツ振興課 橋本 和秀氏より視覚障害者と安全にスポーツを楽しむためにという議題から聴覚障害者・肢体不自由者・知的障害者・内部障害者・精神障害者と色々な障害のある方とのスポーツに対しての安全性・面・取り組み方や工夫についての講義がありました。
本当に初日から内容の濃い、凄く勉強になった一日を過ごさせて頂きました。

22日(水):2日目 9:30~17:45(若干の誤差あり18時まで)
午前:障がいに応じたスポーツの工夫・実施(理・実)
障害者とスポーツ研究所 秋山 なるみ氏
最初の1時間では、テキストを使った主に肢体不自由者での運動との関わりや工夫についての説明を受け、残りの1時間では、体育館に移動し5つの競技を実際にプレイして、不自由さを感じながらも楽しく運動するという事を学びました。
実際に、運動してみて感じたことは人それぞれありますが、まず健常者も障害者も楽しく遊ぶという事から入っていき、興味や関心を持つ大事さというのを自分は学ばせて頂いたと思います。

午後12時半より、障がい者スポーツの意義と理念(理)
筑波大学 名誉教授 中川 一彦先生
議題がすごく肝心なところの部分になります。中川先生の話して頂ける内容の重みと深みに引き込まれ
あっという間の2時間でした。
本当にすごく心にグサッと刺さる内容で、もっと色々と講義を受けたかったと思いました。
2時間では短い・・・本当に勉強をさせて頂きました。
この内容は、ブログで書くより、私たち「キラ」で働いているみんなに自分から伝えたいのでここでは
内容をあえて伏せさせて頂きます。
2日目最後は・・・「障がいの理解とスポーツ(知的・精神)(理・実)」
びわこ学院大学 客員教授 當島 茂登先生
ここでは、知的障害(Intellectual Disability)とは。との切り口から知能水準による知的障がいの分類や
原因と身体疾患・指導上の留意すべきことの説明を受けました。
また、精神障がいの理解・特徴・対応のマナー・Adapted Sport の考え方・活動を楽しむために検討すること。
ムーブメント教育(療法)とは。療法の三要素・感覚運動スキルの向上や運動の属性・展開などの説明受け。そのまま体育館に移動し、実際に「実技に使う遊具」を使って、どうしたら障がい者が楽しくスポーツ出来るのか?
遊具を使う事で、もっと簡単に楽しめるスポーツに出来たり、指導者が障がい者のためにどうしたら?
工夫や思考を凝らすことで楽しめるスポーツに変える事が出来るという奥の深い実技体験をさせて頂きました。

IMG_0301

IMG_0295

IMG_0294

IMG_0358


8月23日(木):3日目 10時~15時
午前:ボランティア論
社会福祉法人国立市社会福祉協議会 国立市障害者センター 所長 金子 健太郎氏
ボランティアとは?語源や動機
ボランティアの活動分野
ボランティアの4原則(4特性)
する側とされる側の関係性
ボランティア観とボランティアが配慮すべきこと
とても奥の深い内容で勉強をさせて頂きました。

本当に色々な事を考えさせて頂けれる講義で自分も凄く感化され気持ちが引き締められた気分になりました。

午後より、障がいの理解とスポーツ(身体)(理・実)
全国障害者総合福祉センター 養成研修課長 若山 浩彦氏

最初の一時間では、障がいの理解とスポーツ指導時の留意事項
様々な障がい特性がある中、同じ疾患であっても障がい程度は一人一人違う。対象者に応じて、用具や実施方法(ルールなど)を工夫する事が大事というお話を聞かせて頂きました。
そのあとの1時間では、実技にて車椅子バスケットボールを少し体験。
普段、見慣れた車いすと競技用車いすの違いや実際に乗ってみての体感。ボールをもっての動きを経験
させて頂きました。車いすを動かすだけでも大変なのに、これでバスケットボールをプレイされるという事。本当に改めて凄いなと思いました。(何故?というところも実際に自分が感じた事を奈良に帰ってからみんなに発表させて頂きます。)
そして、別の場所でフライングディスクという競技を体験させて頂きました。
こちらの内容も奈良でみんなの前で発表させて頂きたいと思います^^

実は今回は、録画や録音が禁止されております為、写真も撮る事が残念ながら出来ませんでした。
ただ、講義などはしっかりと書き込みさせて頂いているので、みんなには僕の感じたことを説明させて
頂き、少しでも多くの方にスポーツに関心を持ってもらえたらなぁ~って思ってます。

自分も今後、ボランティア活動も視野に入れて色々な活動の幅を広げていきたいと思います。

っと、あと一日。

研修は明日まであり、まだ終わっていないので明日もう一日しっかりと勉強させて頂き、奈良県に帰りたいと思います。



橿原市「シルクの杜」イベント初参加にて・・・

皆様、おはようございます^^本日も東京研修にきている、池浦からブログ更新を発信していきたいと思います。

東京の研修についての感想などは、本日の夜にブログ更新をさせて頂きたいと思う中、8月21日(火)
橿原市川西町内にある「シルクの杜」という施設にて、「障がい者ふれあいデー」というイベントが
開催されました。

本当に沢山の方が来客され楽しく賑わっておられたとの報告を受けております(*´▽`*)

IMG_0372

👆シルクの杜という施設です。
本当に綺麗で解放感のある建物です。
また、建物の周りには、新沢古墳を散策できるようになっていたり、道路を渡れば、道の駅があり
地元で採取した新鮮な野菜などを購入する事ができ、憩いの場として賑わっております。

IMG_0373

👆入口です。今回のイベント開催の張り紙が貼られてありました。

IMG_0374

👆前回のブログで書かせて頂きました内容物のカラーポスターです。
橿原市広報などにも告知がしっかりとされておられ、興味や関心のある方が気軽に遊びにこれるイベントになっております。

IMG_0375

建物の見取り図です。
まず、私たちが第一に「何をする?何が大事?」というのを考えさせて頂いた時に、まず考えられるのは、今回初めての参加にて、私たちの現在地からの非常口が何処にあるのか?

改めて、いつ震災が来ても安全に避難出来るよう、施設内のどこに非常口の確認。また、気分が悪くなったときに休憩できる場所やお手洗いの場所。

そして、確認が終わり荷物搬入にての売り場づくり。

IMG_0376

IMG_0377

今回は、9アイテムを持参させて頂きました。
また、施設内でも試食をしていただけたり、ポップコーンの香りだしもさせて頂きました。
八木のお店から3名の女性従業員と代表の4人で初イベント体験をしていただき、日ごろとは違った
よりお客様と近くで触れ合う接客応対を楽しんで頂けたと思います(嬉)

IMG_0378

お店とは雰囲気が違うので、少し寂しい間口になってしまいましたが、お客様にはとても喜んで頂けたと報告を受けております(●´ω`●)

みんな緊張しながらかも、楽しくお客様と会話・触れ合っている様子が伺えます^^

IMG_0379

ゆっくりとお客様が足を運んで頂き、試食をして「美味しい」とお言葉を頂けたので、うちの従業員のみんなは凄く嬉しそうに笑顔で喜んでいました。

また、小さなお子様が当店自慢の一番人気「キャラメル味」を一個購入してすぐ開封して食べたら・・
あまりにも美味しくて♬2回、3回と小さいサイズを計3個も購入してくれたそうです^^

女性店員の子がお子様にもう少し大きいサイズが手ごろであるよと会話してた様子も凄く絵になってて
ほのぼのとして良かった(笑)

お子様は、このサイズが丁度、食べきりサイズと持ちやすかったみたいで一番小さいサイズを喜んで購入して頂きました。

イベントも大盛況で本当に盛り上がって楽しい半日を過ごせたとの報告を受けてます。

橿原の新沢地区にお住いの知り合いの方もお忙しい中、遊びにきてくださいました^^

本当に皆様のおかげで、ケガもトラブルもなく楽しいイベント販売をさせて頂きましたことを
心より感謝しております。
また、機会があれば是非、いろいろな場所で参加させて頂きたいと思います。





東京出張1日目

こんばんは。今回は、結ちゃんにかわり久しぶりに池浦がブログ更新をさせて頂きます^^

さて、珍しく今回のブログ更新に池浦が名乗り上げたといいますのも・・・明日から東京都内にある全国障害者総合福祉センター戸山サンライズにて「平成30年度障害者スポーツ指導員養成研修会」が開かれる研修会に私、池浦が今回参加させて頂くこととなりました。

どうして、この研修会に参加するのか?というと、きっかけは今年の6月4日に橿原市のジェイテクトアリーナで開催された「ナイスハート運動会」がきっかけです。
全国の自動車総連さんのボランティア活動の一環で、障害のある方が安全に楽しめれるスポーツの運動会を開催されたのを私たちが運営させて頂いております「ハートスクエアキラ」の2事業所も参加させていただき、参加したうちの従業員みんなが日ごろと違った生き生きとした楽しい表情を浮かべみんなで楽しくチーム一丸となって勝利に向かって協力し頑張ってた姿を見て、働くだけがすべてではない。時には違う形でこそ磨けれることもある。と思ったからです。

奈良県の障害・福祉関連では、芸術や音楽といった催しは多く開催されておられますが、スポーツ関連の行事に関してはあまり認知されておらず・・・大阪や兵庫・京都などでは色々と活動はある見たいですが・・・私たちが住む奈良県内では残念ながら活動の幅が少ないように個人的な見解ですがそのように感じております。

自分に何が出来るのか?ではなく、うちの事業所のみんなに自分が何ができるのか?という事を真剣に考え、少しでもうちにいてる従業員みんなが楽しく働く。働くだけでなくスポーツ交流なども含めて様々なことに挑戦していただけれるように支援者側が色んな知識とスキルアップを目指していく。
という事を前提として、今回の研修会に応募させていただきました。

IMG_0228

👆今回の研修会場での最寄り駅は・・・東西線「早稲田駅」です。
早稲田と聞けば・・・!そう最初に想像されるのは「早稲田大学」まさしく、その早稲田大学の近くに
今回参加させて頂く研修会場があります。
住所は東京都新宿区戸山1-22-1
全国障害者総合福祉センター戸山サンライズ
こちらの方で4日間しっかりと勉強させて頂きます。
IMG_0230

IMG_0232

IMG_0234

IMG_0236

IMG_0239

早稲田大学さんの横をグルーとすり抜け坂道をズンズン上りながら・・・・

IMG_0241

最初に、新宿区立障害者福祉センターがあります。

IMG_0242

IMG_0280

👆今回、お世話になる「戸山サンライズ」さんに無事到着。

IMG_0281

こちらで研修を受けさせていただくとともに宿泊施設も完備している事から宿のほうもこちらでお世話にならせて頂きます。

IMG_0282

IMG_0283

IMG_0284

👆むっちゃ広いです♬宿というより介護施設の一室な感じです^^

とりあえず、無事に到着し明日の準備も今しながらブログを更新させて頂いております。
自分は明日から金曜までしっかりと勉強で頑張らせて頂きますが、うちの八木事業所では・・・明日
いよいよ、橿原市川西町にある「シルクの杜」で障がい者ふれあいデーのイベント参加にてポップコーンを販売させて頂きます。
13時~16時と短い時間ではありますが、ぜひお近くの方は立ち寄って、うちの従業員の子たちが製造した美味しいポップコーンをご賞味頂けたら幸いです^^

明日、キャラメル味とBBQ味の試食も用意してありますのでお楽しみにー♬

さぁーて、明日も朝早いので今日は軽くのアップにさせて頂きたいと思います。

それでは、皆様・・・・おやすみなさぁーい(*´▽`*)zzz


忙しすぎて・・・8月後半です><

こんばんは。結ちゃんです^^;

7月~8月にかけて巡るめぐ・・・やたらめったら忙しくて(´;ω;`)ウッ…ブログの更新がほぼ更新STOP
するという罠に落ちている今日この頃です><

しかも・・盆休み💦殆ど遊びにいく余裕もなくTT
会社に数回、忘れ物を取りに行ったりしていた記憶しかないです(笑)

会社好きだから良いんだけど・・・休みに会社行って落ち着くっていうのもどうだか~(爆)

まぁ、無駄に文章を書きたいのでは無いんです:;(∩´﹏`∩);:

実は色々と結ちゃん動いていて、その報告をドバーッと書きたいと思います。

まず一つ目の報告です^^;

8月某所、場所は大阪市中央区内のとある大手企業様に代表と一緒にとある大事な商談にて訪問をさせて頂きました^^
その一コマ風景を激写していますので・・・コソッと挙げておきます(笑)

👇凄いビルがいっぱい立ち並んでいます♪
IMG_0176

そして・・・二枚目♪

IMG_0177

IMG_0178

☝はい。大手企業様の大阪本社ビル内にて、当店で製造販売させて頂いているポップコーンを働いておられる社員様向けに9月に開催される合同販売イベントに参加させて頂くにあたりの説明会を開いて頂いたのでした♪
ヤッタ―(パチパチパチ♪)

詳しい内容はまだ明かすことはできませんが💦イベント参加時に色々な形で報告を挙げさせて頂きたいと思います(⋈◍>◡<◍)。✧♡

8月後半からのポップコーン製造業務が社内で激しくなりそうです(嬉)
ポップコーン事業部の従業員のみんな・・・ふぁいとぉおおおおおーです(●´ω`●)

そして・・・明後日8月21日には・・・・こちらもイベント参加にてポップコーンを販売させて頂きます(∩´∀`)∩

日程:8月21日(火)
時間:午後1時~4時
場所:シルクの杜
住所:奈良県橿原市川西町(新沢地区内)
イベント名:障がい者ふれあいデー

今回開催される目的:障害者手帳をお持ちの方・その家族と友人を対象に「シルクの杜」へ無料招待
をする「障がい者ふれいあいデー」を開催。
「シルクの杜」には歩行浴やジャグジーのある温浴施設のほかにトレーニングルーム・露天風呂のある
浴場があります。また、喫茶コーナーでの軽食や事業所によるお菓子の出店もあります。
                       
                       ここで出店になります(笑)

対象者:市内在住の身体障害者手帳、療育手帳または、精神保健福祉手帳をお持ちの方、付き添いの
    方も3名まで無料。
※当日、入口で手帳を提示してください。

館内で使用できる金券500円分を配られる為、商品などの購入は現金対応ではなく、金券での販売に
なります。

私どものポップコーン「ジェリーズポップコーン」は、橿原市内膳町にあります、FC橿原八木店からの出店販売になります^^

皆様に美味しく食べて頂けるよう誠心誠意、一生懸命焼かせて頂きましたオリジナルフレバ―のポップコーンです^^
この日のために、ポップコーン事業部に在籍する従業員達はチーム一丸になって頑張って製造してくれてました♪そんな愛情たっぷりのポップコーンを是非、皆様にご賞味頂けたら幸いです(*´▽`*)

ではでは・・・写真を👇

ABML0833
☝展示ポップ💛

LULA8465

IMG_0103

IMG_0102

IMG_0105

☝可愛いパッケージに包まれた私達が愛情たっぷり込めて製造された「キラ」のジェリーズポップコーン💗
皆様に美味しく食べて頂けれる事を切に願って、当日私達が販売させて頂きまぁーす(*´▽`*)
販売の様子もブログで挙げていきますので、楽しみに情報発信お待ちくださいねー♬



 
ギャラリー
  • 令和6年度八木事業所&葛本事業所のスコア表を公開しました。
  • 令和6年度八木事業所&葛本事業所のスコア表を公開しました。
  • 令和6年度八木事業所&葛本事業所のスコア表を公開しました。
  • 令和6年度八木事業所&葛本事業所のスコア表を公開しました。
  • 令和6年度八木事業所&葛本事業所のスコア表を公開しました。
  • 令和6年度八木事業所&葛本事業所のスコア表を公開しました。
  • 令和6年度八木事業所&葛本事業所のスコア表を公開しました。
  • 令和6年度八木事業所&葛本事業所のスコア表を公開しました。
  • 令和6年度八木事業所&葛本事業所のスコア表を公開しました。
最新記事