結ちゃんの日々blog

結ちゃんの日々を気軽に書いていきたいと思います(^O^)

2018年06月

6月15日:八木事業所にて消防訓練を実施しました。

こんにちは。本日は雨天の為、消防訓練の実施が危ぶまれましたが💦従業員みんなの日頃の行いが良い為、なんとか訓練中は☔が上がってホッとさせて頂いたブログ担当の結ちゃんです(*´▽`*)

本日のタイムスケジュール
 
 10時00分:朝礼
 10時15分:総合消防訓練における説明ならびに事故が起きなよう職員に訓練時での安全配慮確認

平成30年6月15日 消防訓練参加者:26名(欠席3名)

朝10時30分:消防訓練開始
      119番通報(従業員一名)
      119番通報における反省会
 10時40分:避難誘導訓練実施
      (雨天ならびに足元が滑りやすく怪我を防ぐために、一回の行動になりました。)
      避難誘導班ならびに初期消火班に分かれて火災が起きている場所での訓練を実施。
 10時50分:消火器の使い方&消火活動訓練を実施。

 11時00分:消防訓練終了にて、本日の反省会

 11時10分より平常時の作業開始ならびにポップコーン販売開始。

というタイムスケジュールで午前中は動いております(●´ω`●)

そして、今回の消防訓練は初参加の方が4名おられ、初体験な事から訓練時の安全や注意をしっかりと説明させて頂くとともに、消火器の仕様等もしっかりと説明させて頂きました。

IMG_8183

IMG_8185

☝消防訓練時、火災が起こる前での社内風景です。

①通報訓練

IMG_8187

IMG_8188

☝今回は、従業員Oさんに119番通報を実際にして頂きました。
事前に、119番時の注意として、消防隊員から聞かれるであろう内容を伝えさせて頂きましたが・・・
想定外の質問内容がきて・・・・Oさんが少し固まりました💦

(予想例)
1:火事ですか?救急ですか?
2:住所
3:何が燃えていますか?
4:目標となるもの
5:通報者の氏名
6:通報者の☎番号

(実際)

1:火事ですか?救急ですか?
2:出火場所はどこですか?
3:そこの場所は北側ですか?南側ですか?
4:初期消火はされてますか?
5:スプリンクラーは動作されておられますか?
6:逃げ遅れや怪我人はおられますか?

以上・・・・

消防隊員さんとOさんのやり取りを聞いており、☎が切り終わった後・・・・・

「ん?」なんか肝心な事が抜けている???

「あっ❕そうだ・・・住所と名前と電話番号聞かれて無い💦」

「・・・・・」

その後、みんなで、今回の訓練はこういう受け方になりましたが、実際は必ず、「住所と電話番号と氏名は聞かれるのでいつでも答えられるようにしておいてください。」と説明させて頂きました。

②避難誘導訓練

①が無事終わり、業務に戻っている中、突然Iさんから「火事だぁー!」という大きな声で悲痛な叫び声が事務所にこだまする。

一人の職員がすかさず、非常口のドアを開けて声掛誘導する。また、別の職員がその声に反応して先導して避難場所へ誘導していく。

IMG_8189

IMG_8190

そして、他の職員は初期消火活動する為、他従業員と一緒に消火器をもって、出火場所へ向かい消火活動を実施。

IMG_8191

IMG_8192

IMG_8193

初期消火活動を無事終え、事務所から脱出し、全従業員が無事に避難出来ているのか?点呼確認を実施。

IMG_8194

IMG_8195

③消火活動(消火器を実際に使用して正しく憶えて頂きました。)

IMG_8197

IMG_8199

IMG_8200

今回は、初めて消火訓練をして頂く従業員をメインに全員に消火器操作をして頂きました。また、職員も改めて再認識をして頂く為にしっかりと消火器に触れて頂きました。

総評:前回は、晴天の中実施にて、避難中に滑って怪我をされる方がおられましたが、今回、雨天にもかかわらず怪我なく無事訓練を終了する事が出来て本当に良かったと思います。

今回は、雨天で最初は傘をさして頂きながらの訓練になると予想しておりましたが、訓練時間中、雨が
やんで本当に皆さんの日頃の行いが良い結果だと思いました。

まだ、通常の業務中ですが取り急ぎ本日の訓練内容を更新してあげさせて頂きました^^



6月4日:ナイスハートふれあいのスポーツ広場 橿原大会に参加してきました♬

こんにちは。

いよいよ本日より関西も梅雨入りをしたという情報が入ってきて、「うわぁ~ん(´;ω;`)ウッ…洗濯ものがなかなか乾かない辛い日々が・・・」とどんよりしてしまった、結ちゃんです( ノД`)シクシク…

皆様も晴れている日を見たら・・・ここぞとばかりに洗濯頑張ってください(笑)

さてさて、今回6月初めてのブログ更新のお題は・・・

「ナイスハートふれあいのスポーツ広場 橿原大会」

と き 2018年6月4日(月)
ところ ジェイテクトアリーナ奈良
    奈良県橿原市畝傍町51
    ☎0744-22-2462
主 催 全日本自動車産業労働組合総連合会
    (公財)国際障害者年記念ナイスハート基金
後 援 内閣府/スポーツ庁/奈良県/橿原市


今回の参加にあたり、運営方針のひとつである。「当施設の就労訓練の一環として、みんなで協力して一つの事を成し遂げるという」という社訓があり、日頃よりみんなが一生懸命に職務に励んで色々な事に協力して乗り越えている様子をこの大会でも協力してやりきり、達成感を味わって頂こうと参加を申し込んでおりました。

今回の参加事業所は全部で4事業所。
うち2事業所は、ハートスクエア「キラ」葛本事業所ならびに八木事業所。
「キラ」チームだけで職員合わせて42名参加。(残念ながら私用ならびに体調不良でお休みの方が数名おられました。また機会があれば一緒に参加宜しくお願いします。)

P1020084

P1020090

P1020085

受付で頂きました「ナイスハートユニフォームTシャツ」を参加者に配布し、着替えて頂きました。

P1020086

P1020089

P1020087

P1020088

今回は、「ナイス」「ハート」の2チームに分かれての大会。

私達、「キラ」両チームは別れる事なく、ナイスチームでの参加となりました。

P1020091

P1020094

今回開催されました「ナイスハートふれあいのスポーツ広場 橿原大会」についてですが、奈良橿原大会については、第一回目の開催になるそうです。

プログラム

10:30 開会式
    主催者挨拶/来賓ご挨拶
    選手宣誓
10:45 応援団長紹介/準備体操
10:50 第一競技 ロープ送り
11:10 第二競技 ホール・イン・ワン
11:30 第三競技 風船バレー
11:50 休憩・昼食
12:30 アトラクション
     落語~三遊亭好太郎
     歌~諏訪しおり
13:00 ユニバーサルスポーツ体験
     指導:日本福祉大学 スポーツ科学部 教授 藤田紀昭先生
     第四競技 ストレッチ
     第五競技 じゃんけんダンス
14:00 みんなで歌おう
14:10 閉会式
14:20 閉会

というプログラムで私達「就労支援センターハートスクエア「キラ」葛本・八木両チームは、今回「ナイスチーム」で参加して参りました。

P1020097

👇選手入場

P1020098

まず最初の主催者挨拶にて、自動車総連福祉活動について簡単な説明がありました。
「おっきなハートをつくろうよ」

P1020100

自動車総連は、福祉社会の基盤は人間尊重と互助の精神に根差した温かい思いやりの
心と考え、労働組合の立場から福祉活動に積極的に取り組んでいます。
社会福祉施設・団体への車両および物品寄贈や「ナイスハートふれあいのスポーツ広場」の開催
自動車総連結成20周年を機に福祉カンパ金より(公財)国際障害者年記念ナイスハート基金に
活動資金を拠出し、参加型福祉活動として各県地方協議会の運営のもと「ふれあいのスポーツ広場」
を開催しています。
「ロープ送り」「風船バレー」「じゃんけんダンス」などのスポーツを通じて障がいのある方々と
組合役員・組合員がふれあいを深める中から「自立の心と思いやりの心」を育むことを目的として
実施しています。本年は春・秋開催で併せて47 の地域での開催予定との事です。

そして、選手宣誓!
第一回目になる大会の選手宣誓を「キラ八木事業所」からさせて頂く事になり、当事業所のリーダー
的ポジションで活躍する我らがOさんが元気よく選手宣誓をして頂きました。

P1020101

P1020102

P1020103

P1020105

☝無事、O選手の「選手宣誓」も終わり、みんなで運動前の大事な準備運動👇

P1020106

👇第一競技 「ロープ送り」

こちらは、一番端からロープを順番に送り、そのロープを折り返してまた千頭に戻すという
競技でした。
2回競技をし、日頃からのチームワークを上手く発揮する事ができるか?を試されるスポーツでした
💦

P1020107

P1020108



P1020110

☝一生懸命、みんなで力合わせてロープを先頭に戻している最中です(笑)

P1020113

P1020115

P1020124

第一競技は、2回とも目出度く、「ナイスチーム」の勝利となりました(喜)

P1020121

P1020122

👇競技の間の休憩風景

P1020092

P1020096

P1020095

みんな活き活きしてて楽しそうです(嬉)

第二競技 「ホール・イン・ワン」

👇こちらも2回競技をして勝利を争います。

丸いテント布の真ん中に穴があいており、テント布を上下に数回スイングしてから
布地を横にスライドしてボール投入され、そのボールを真ん中の穴に先にいれたチーム
が勝利するという説明が難しいスポーツを体験しました。

スポーツ内容としては単純に簡単なんですが💦文章で表現するのが苦手でわかりにくくて
申し訳ありません(´;ω;`)ウッ…

P1020132

P1020133

P1020134

P1020135

P1020136



P1020139



P1020142

☝上記のようなスポーツでした💦

第二競技の結果は、残念ながら相手チームの「ハート」チームの勝利となり・・・

第一競技は「ナイスチーム」の勝利、第二競技は「ハートチーム」の競技で・・・

現段階で、一勝一敗で・・・・

いよいよ最終決戦である「風船バレー」で優勝チームが決まる事となりました。

第三競技 「風船バレー」

言葉の通り、かなりの数の風船が投入され、相手チームにいっぱい放り込んだものが勝つという
非常にわかりやすいスポーツです(*´▽`*)

P1020146



P1020150

P1020158

P1020159

P1020160

P1020171



最終対決の「風船バレー」は2回とも、僅差で「ナイスチーム」の勝利となりましたぁ~💣

「やりましたぁあああああああああああああ~!!」

と言う事で・・・「ナイスハート ふれあいのスポーツ広場 第一回橿原大会」の優勝チームは・・・

「ナイスチーム」の勝利で優勝となりましたぁ~♪

パチパチパチ~👏

みんなのチームワークで目出度く優勝となりました。おめでとうございます(●´ω`●)

そして・・・みんなの競技が無事終わり・・・昼食です(●´ω`●)

P1020176

☝運営様よりご用意して頂きました、お弁当をみんなに配布して頂き、美味しくお弁当を
およばれさせて頂きました♪
👇お昼休憩風景を激シャ(笑)
P1020177



P1020178

P1020183

午後の部として12:30よりアトラクションが開催されました。

第一部は、三遊亭好太郎氏の「落語」

P1020184

P1020185

第二部は、歌 諏訪しおりさん

P1020187

P1020188

P1020189

P1020191

P1020186

☝三遊亭好太郎氏ならびに諏訪しおりさん、本当に楽しいひと時を過ごさせて頂きありがとう
ございました♪

👇ユニバーサルスポーツ体操として
ストレッチ&じゃんけんダンスをみんなで一緒にしました(*´ω`)

P1020192

P1020193

P1020194

P1020195

P1020196

P1020197

P1020198

👇閉会式ならびに閉会

P1020199

6月4日(月)晴天。
外は天気もよく30℃を超える暑さの中、体育館内は涼しい環境の中、楽しくスポーツを怪我無く快適にさせて頂き、本当にありがとうございました。

この大会に関わられた主催者様ならびにボランティアで運営のお手伝いをして頂きましたスタッフの皆様のお陰で無事、誰一人怪我もなく参加させて頂きましたことを従業員一同心より感謝しております。
 本当にありがとうございました。

また、この大会に参加して頂きました参加者全員に心より感謝させて頂きたいと思います。

本当にお疲れ様でした&ありがとうございました。
 
ギャラリー
  • 令和6年度八木事業所&葛本事業所のスコア表を公開しました。
  • 令和6年度八木事業所&葛本事業所のスコア表を公開しました。
  • 令和6年度八木事業所&葛本事業所のスコア表を公開しました。
  • 令和6年度八木事業所&葛本事業所のスコア表を公開しました。
  • 令和6年度八木事業所&葛本事業所のスコア表を公開しました。
  • 令和6年度八木事業所&葛本事業所のスコア表を公開しました。
  • 令和6年度八木事業所&葛本事業所のスコア表を公開しました。
  • 令和6年度八木事業所&葛本事業所のスコア表を公開しました。
  • 令和6年度八木事業所&葛本事業所のスコア表を公開しました。
最新記事