結ちゃんの日々blog

結ちゃんの日々を気軽に書いていきたいと思います(^O^)

2017年07月

[はたらくNIPPON!計画]A型フォーラムに参加してきました(*´▽`*)

こんにちは。お久しぶりの書き込みになると思います・・・・結ちゃんです

前回ならびに前々回は、出張等のわたしの知らない内容なので、実際に行かれた理事の池浦氏にブログ更新をお願いさせて頂きました(*´▽`*)

初めての理事のブログを更新拝見した時・・・プププッて少し笑っちゃいました

普段の様子と全然違って・・・ガチガチの固い文章で書かれているので💦

「苦手なんですね・・・(笑)」

って面等向かって言えないけど・・・あっ!書いてるかwww

まぁ~・・・良しとしよう(*^▽^*)

ブログを任されているので・・・ある程度は許容範囲でしょ(多分💦)(*´ω`)

さてさて・・・今回のブログのネタは・・・
IMG_3585

IMG_3584

IMG_3589

IMG_3588

👆先週の土曜日にて大阪にある大阪国際交流センターにて
主催:NPO法人就労継続支援A型事業所全国協議会が開催した

「はたらくNIPPON!計画」A型フォーラムin大阪
「いいA型」のあり方を考える
いきいきと働けるA型にしよう!~もうぼちぼち働こかぁ自分?~

平成29年7月22日(土)10:00~16:00のフォーラムに参加させて頂きました。
 はじめに・・・NPO法人就労継続支援A型事業所全国協議会(略称:全Aネット)理事長久保氏
からの開催挨拶がありました。
 次に講演会にて、
「障害者総合支援法における就労継続支援A型の現状等について」を
厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課就労支援・調達推進係長:服部氏より現在におけるA型の現状や今年4月に改正された内容等についての非常に厳しいお話しを頂戴させて頂きました。
また、近年障害者施設における事件や不祥事等を含んだ話もあり、限られた施設からの「悪しきA型」についての話も本当に心が張り裂けそうな気持で聞いておりました。
IMG_3576

IMG_3575

次に、「A型事業所の役割」
公益社団法人全国シルバー人材センター事業協会 専務理事 顧問:村木氏よりお話しを頂戴させて頂きました。

本当に、A型が求められている民間企業と福祉の間における重要な役割についてや、質の高い支援など
を含むお話を心身に受け止めるべき一生懸命聞かせて頂きました。

そして、シンポジウム「良きA型と言われるためにできること」についての講演をして頂いた両名を
含むセッションが始まりました。

本当に一生懸命に少しでも障害のある方の自立した生活が営めれるよう日々、努力をしている事業所がある中、その影に隠れて一握りの悪しきA型事業所が存在する事で全国にある全てのA型事業所が悪さをしているというように世間で見られている事が本当に自分の中でも悔しくてたまりませんでした。

心が張り裂けそうな気持ちの中・・・午前中は登壇者:石野氏、服部氏、久保寺氏ならびにコーディネーターの村木氏のお話しを中心に聞かせて頂き、午後より各講師が開催する分科会に参加しました。

分科会Ⅰ「ネットワークの必要性とメリット」
分科会Ⅱ「生産性を高めるポイントと企業の結びつき」
分科会Ⅲ「A型事業所の利用者サービスの質を高めるために」

上記の分科会では、理事の池浦はⅡに参加。代表はⅢに参加されました。

分科会Ⅱでは、ダイキン工業さんの特例子会社である(株)ダイキンサンライズ摂津 代表取締役社長の澁谷氏、ハウス食品さんの特例子会社さんであるハウスあいファクトリー(株)取締役運営部長の松田氏、(株)フェローシステム代表取締役の三好氏から各企業からの就労継続支援A型での生産活動報告等のお話しをお聞かせ頂きました。

わたしが率直に感じた事は、企業側の考え方と福祉側の考え方とでは、どうしても若干違ってくるという気持ちでした。
上記に対して上手く文字で表現出来ないのであえてここでは書けない自分をどうぞ許してくださいTT

そして、最後にまた全員が一つの会場に集まり全大会をする事でフォーラムを締めくくりました。
全大会は各分科会からの報告があり、最後には大会宣言をして締めくくりました。

大会宣言では、参加者全員がある文面を全員で読み上げました。

わたしも一緒に読み上げさせて頂きました文面のごく一部ではありますが下記に記載させて頂きます。

【こんなA型は絶対に認めません】

・私達は、収益を上げる努力をせず、低賃金の仕事をしている事業所は認めません。
・私達は、一律短時間の雇用実態のある事業所は認めません。
・私達は、労働関係助成金の対象期間が過ぎると利用者を追い出し、次に新たに雇用した人の労働係 助成金を充てにする事業所の存在を認めません。
・私達は、以上のような利用者の人権を無視したような悪しきA型と言われる事業所の存在を認めません。


などを読み上げさせて頂きました。

引き続き、結こと「キラ」もしっかりと努力を惜しみなく運営させて頂きますので、皆様方のご指導ご鞭撻をこれからもどうぞ宜しくお願いします。

福岡研修へ②

今日も夜更けに、こんばんは。
一般社団法人 結の池浦です(^◇^)

先日に①を更新させて頂き、昨日にアップする予定でありましたが、別件の仕事でポスティングをさせて頂き・・・体力を使い切ってしまい・・・帰宅してから疲れて寝落ちしておりました><

本日は、まだ若干だけ体力が続いているので、今の内に書き込みをさせて頂く事にさせて頂きました。

初日の研修を18時で終え、一旦ホテルの客室に戻り本日頂きました資料を整理してから、食事を取るべく外出しました。

福岡と言えば・・・やはり博多の豚骨らーめんが頭によぎります。
流石に初めての土地になるので・・・何処に美味しいらーめん屋さんがあるかわからず💦研修でお世話になっている先方先様の副社長に美味しいらーめん屋さんを教えて頂き、スマホ片手にお店検索して探す事となりました(;''∀'')

IMG_3228

IMG_3229

IMG_3231

IMG_3233

副社長に教えて頂いた、美味しいらーめん屋さん2軒のうち、一軒が何と!定休日><
がーん( ノД`)シクシク…ショックTT

そして、もう一軒にアタックかける前に、コンビニで楽しそうにおしゃべりしている高校生の男子2人がいて・・・思わず声を掛けてしまいました💦

理「こんばんは。何してるの?」
男「はい?」
理「いや、ちょっと自分ら関西から出張に来ててね」
男「はい・・・」
理「取引先の方からここに美味しいらーめん屋あるって聞いたんやけど・・・」
男「あー、そこの〇〇〇〇ってラーメン屋さんは本当においしいですよ」
理「今、そこの看板見たら・・・定休日って書いてあってね・・・他に美味しいところあるかな?って
  思って、地元の人に聞いたら間違いないかな?って思って声掛けさせて頂きました^^」
男「あー、そういう事ですか^^190円のらーめん屋さんならありますよ・・・」
理「いやぁ~、190円のらーめん屋さんは求めてないの(笑)」
男「ん~・・・何処あるかな??」
理「他に〇〇〇〇ってらーめん屋さんが美味しいと噂きいたんやけど・・・」
男「あー!〇〇〇〇も美味しいっすよ♪」
理「そうなんや!ありがとう・・・行ってみるね」

👆とのやり取りをして・・・☟辿り着いたお店はココ‼
IMG_3236

IMG_3237

IMG_3235

九州豚骨らーめん・・・暖暮(だんぼ)さん。
ガラッと入口を開けていざ出陣!
IMG_3238

IMG_3253

辛いらーめんもある見たいだけど・・・ここはシンプルに豚骨らーめん&替え玉を注文。
また、高菜ごはんを注文させて頂きました^^

IMG_3245

IMG_3251

👆高菜ごはん・・・見た目はしょっぱく見えますが・・・実はあっさりとしており見た目以上にさっぱりした味で無茶苦茶美味しかったです♪
IMG_3246

IMG_3247

IMG_3249

IMG_3250

IMG_3252

👆豚骨らーめん・・・こちらも見た目とは全然違い、こってりしているスープとは真逆であっさりとした癖も強くなく非常に美味しい豚骨らーめんでした(*'▽')
豚骨の臭みも無く、本当に美味でした・・・・で替え玉を☟

IMG_3254

固めが丁度いい♪
やはり、豚骨らーめんは・・・バリカタが最高~♬

美味しく食べ、店員さんとも仲良くなりました・・・

IMG_3263


IMG_3262

楽しく美味しく・・・お食事をさせて頂きました^^
暖暮のスタッフの皆様、本当に御馳走様でしたー♪

そして・・・食後の運動も兼ねて、散歩探索。
IMG_3257

IMG_3258

IMG_3259

散歩途中に大雨に遭遇・・・傘など持たずに散歩してた為、えらい目に遭いながらも無事、ホテルへと戻り冷えた身体をすぐ温めるべくお風呂に入って体調管理をしっかりとさせて頂きました。

そして・・・研修最終日。
AM10時~16時半までの研修。

IMG_3268

👆今回は研修会場が変わり、福祉会館の一つで研修をさせて頂く事となりました。

IMG_3270

👆お昼ご飯です^^身体に優しい減塩醤油付属です^^

そして、別会場に移動となる前にみんなで記念撮影をして頂きました^^

IMG_3271


IMG_3272

👆池浦と取引先の社長とのツーショット。
代表が撮影したんだけど・・・なぜに全体???
本当に代表は写真を撮影するのが下手すぎる><

IMG_3273

IMG_3274
👆代表と社長のツーショット。
かなりいい感じで撮影してるでしょ・・・by池浦

IMG_3277

👆最後の研修場所です。
今回の研修内容については、8月中旬にはきちんと発表させて頂けると思いますので拝見して頂いている読者の皆様、まだ時間はかかりますがもうしばらくお待ちいただけますよう宜しくお願いします。

衝撃の8月!
新たなステージへ向けての9月。

これから、一般社団法人 結は新たな展開を迎えようとしております。
協力して頂いている職員ならびに従業員の皆様・当事業に関わって頂いているすべての取引様。
9月の新ステージでの活躍を楽しみにして頂けますよう頑張りたいと思いますのでどうぞ、宜しくお願い致します。
IMG_3287

IMG_3290

IMG_3291

新幹線に無事、乗り込み☟晩御飯を頂きました。
IMG_3292

👆明太マヨからあげ・・・・人生生まれて初めて頂きましたが、これは本当に美味でした。
IMG_3293

この明太マヨがいいアクセントになっており唐揚げの旨味をさらに引き出してくれてました^^

IMG_3294

食べた後の帰宅する二人の満面の笑顔をどーぞ(笑)

IMG_3299


IMG_3315

風景もパシャリ・・・そして、この2日間の研修で本当に疲れられたと思う代表の珍しい姿☟

IMG_3316

流石にお疲れの様子でした。自分も疲れましたが何とか帰宅するまで気持ちを引き締めておりました。
今回の研修は本当にみんなに実りある研修になったと思います。

8月から9月にかけて・・・新たな飛翔をする結。

みんな・・・目が離せませんよ!(笑)

福岡研修へ①

こんばんわ。皆様初めまして、福岡研修から無事、奈良県へと昨日戻ってきました八木事業所の池浦と申します。

いつもは、ブログ広報担当の結ちゃんに更新をお願いしておりますが、いつも無理ばっかり言って本当に申し訳なく思い今回のブログを担当させて頂く事となりました。

文章力が結ちゃんと違い、苦手なのでわかりやすくまとめる事が下手なのでお許し頂きお付き合い下されば幸いです。

では、ブログタイトルにもあります「福岡研修へ」という事で、7月10日の夕方から12日の3日間にかけて福岡県へと社内代表としまして行かせて頂きました♪

IMG_3107

👆堀代表と私、池浦の2人でとある研修に参加させて頂きました。
写真は、新幹線で揺られている図です。

IMG_3104

IMG_3105

👆新幹線で頂きましたお弁当です。
このお弁当は、八木事業所の隣にある某お弁当屋さんに電車中で食べるボリューム満点のお弁当をという依頼で
作って頂いたお弁当です^^

本当にボリュームが半端なく美味しかったけどお腹にかなりのボディブローをお見舞いして頂きました💦

今回は、私たちが出張へ行かせて頂いた場所は、福岡県にある西新という街です。
初日は16時に会社を出て、近鉄大和八木~京都まで急行で移動し、新幹線京都駅~博多駅まで移動。
博多駅から西新という駅まで約7駅程、地下鉄線での移動をさせて頂きました。

IMG_3143

IMG_3145

👇博多駅から地下鉄に向かう途中に・・・❕
気になるお店があり・・・・シャッターが閉まる( ノД`)シクシク…
それでも必死にスマホを開いて・・・激写させて頂きました>< 

IMG_3147

IMG_3148

IMG_3149

IMG_3150

IMG_3151

IMG_3152

IMG_3153

食べ物より純粋に・・・お皿が欲しいと思う自分がそこにいたww

IMG_3154

21時半過ぎに無事、宿泊施設のホテルにチェックインをさせて頂き、食べ過ぎの消化不良を解消すべく(笑)、西新の街を2時間ちょっと探索させて頂きました。

IMG_3155

IMG_3156

IMG_3157

👆宿泊施設のホテル外観です。

あまりにも綺麗なホテルで・・・本当に目を疑いました><

IMG_3159

IMG_3158

ホテルの真ん中のエントランスにプールが・・・・凄いホテル💦

IMG_3160

このホテルは複合施設で、一般企業の会社や内科、歯医者さん、ブティックやレストラン等の様々なお店が出店されておられました。

また、このたび研修をさせて頂きます先方の会社様もこのホテル内に会社が入っておられるのと、研修会場がこのホテル内の会議室を使われるという中、タイミング良くこのホテルを予約できた事に本当に感謝しております。

IMG_3162

IMG_3163

IMG_3165

IMG_3166

IMG_3171

👆キッチンが付いてる・・・・(笑)

IMG_3169

👆洗濯機もあるww

IMG_3170

本当に機能性や装備が充実しておりビックリさせて頂きました。

また、ホテルから約800m程でヤフオクドームがあるとの事で一度、拝見すべく歩いてみました(*^▽^*)

IMG_3172

IMG_3173

IMG_3176

IMG_3177

IMG_3179

IMG_3180

IMG_3181

IMG_3182

IMG_3183

IMG_3184

IMG_3185

👆ヤフオクドーム到着。遅い時間の中、警備員の人にこっちをジーとみられてました💦
流石にこの時間では・・・不審者(泣)と思われても仕方ないTT

写真だけをすぐに収めさせて頂きその場をさっさと退散させて頂きました(笑)

IMG_3186

IMG_3187

IMG_3188

そして、ぐるっと一周以上歩き、最後は駅前にあるドン・キホーテで色々と物色してホテルへと戻りました。
👇朝起きて、ホテルから外を見た風景です。

IMG_3189

IMG_3190

IMG_3191

そして・・・いよいよ研修一日目の始まり。

IMG_3194

IMG_3195

👆きちんと席を用意して頂いており、研修1日目スタート。
AM11:00~PM18:00までしっかりと内容が詰まった研修を受けさせて頂きました。

詳しい内容は、まだ極秘プロジェクトにて発表詳細はもうしばらくお待ちくださいませ(●´ω`●)

そして・・・②へと続くwww

本日は、書き慣れていないブログ体験にてここまでで一旦休憩させて頂きたいと思います。
後編は明日にでも頑張ります。


ではでは・・・皆様、おやすみなさい。失礼しました^^;



7月10日・・・八木事業所では緑の丸い球体がやってきた♪

読者様ならびにこのブログを初めて見て頂いた皆様、深夜夜更けにまたしても「こんばんわ~♪」

本日?は、奈良県から飛び出して九州は福岡に現在出張で旅立っている・・・結ちゃんです(*^▽^*)

たぶんいつもなら既にお休みモードに入ってて・・・・夢の中なんですが💦今の時点で変に目が冴えてしまって・・・
勢いでブログ更新を熱くさせて頂いております(●´ω`●)

7月10日(月)のお昼12時40分頃、八木事業所の隣にある某お弁当屋さんから差し入れを頂きました^^

隣のお弁当屋さんの社長さんのご厚意により緑色の丸い球体が冷たく冷えた状態かつ様々な形に調理されて
私たちの職場に運ばれてこられました(*'▽')

去年もブログに掲載させて頂きましたが、今年も本当にありがとうございました(●´ω`●)

職員ならびに従業員一同厚く御礼申し上げます。

IMG_3089

IMG_3090

IMG_3092

IMG_3094

緑色の丸い球体・・・・

その正体は・・・・「スイカ🍉」でした~♬

うれしいなぁ~♬嬉しいなぁ~(*´▽`*)

スイカの苦手な人やアレルギーのある方も数名おられましたが、その方たちの為にも食べれるみんなでおいしく
頂く事にさせて頂きました^^

スイカの大きさが様々なため、公平を期すために恒例の「じゃんけん」でスイカを手に取る順番を決めさせて頂きました♪

やはり、大人数でする「じゃんけん」は心が躍りますねぇ~❕

熱く数回、あいこを繰り返しつつ順番が決められていきました^^

IMG_3095

IMG_3096

IMG_3097

IMG_3098

みんな美味しそうにスイカを頂いている姿を激写させて頂きました^^

冷たく冷えたスイカ、わたしもみんなと一緒によばれましたが本当においしかったです♬

いつもいつも、隣のお弁当屋さんにはみんな良くして頂き本当にありがとうございます、これからもよろしくお願いします(*´▽`*)

そして・・・この後、みんなが帰宅し代表と理事は九州に出張と出かけられました・・・・

👇隣のお弁当屋さんに無理を言ってお弁当を作って頂きました^^
新幹線中でおいしく頂きました(●´ω`●)

IMG_3102

IMG_3103

大好きな豚バラカツをご厚意でお弁当に入れて頂きましたー♪「嬉しいぃ~♡」

このお弁当+焼きそばを食べたお腹はパンパンで(笑)

ボリューミなお弁当に感謝感謝でした(*´▽`*)

さぁーて、いよいよ関西から九州に上陸された代表ご一行の旅がこれからどのように展開していくのか???

それはまた次の機会にと・・・・

今回のブログもお付き合い頂きありがとうございました♪

それでは、皆様今日のところはこれで失礼します💦

おやすみなさぁ~い(●´ω`●)





お久しぶりの更新です。

ブログがなかなか更新出来ず・・・・すでに7月の半ばに差し掛かってきました( ;∀;)

こんな夜更けに更新をさせて頂きます。ブログ担当の結ちゃんです(●´ω`●)

八木事業所では・・・6月後半から新エリア?でのポスティング作業を開始しました。過去に葛本事業所で配っていたエリアの磯城郡田原本町エリア。

今回、八木事業所では1万2千部の配布依頼を頂き、配布エリアも田原本町全域配布での作業となります。

IMG_2951

IMG_2950

IMG_2949

↑田原本町エリア全域からの拡大含む地図を頼りに配布場所軒数の特定をし、手分けしてポスティング作業を実施
しています。

雨天の都合などもあり、作業が難航しつつも現時点で1万弱は配布終了しております。

今週中には、残り部数の全巻きが完了する予定です。

では・・・少し田原本町の風景を紹介させて頂きたいと思います(*^▽^*)

IMG_2974

IMG_2977

IMG_2978

IMG_2981

IMG_2996

IMG_2994

👆暑い中、女性従業員が一生懸命、ポスティング作業をして頂いております。
男性従業員が暑さでなかなかバテたりしている中、本当に彼女はガッツある行動力で作業して頂いている姿を見て感動しています(*´▽`*)

いつもいつも助けてくれてありがとうございます^^頑張りすぎてバテないよう身体に気を付けてくださいね☆彡

IMG_2983

IMG_2989

IMG_2998

IMG_3002

IMG_3004

IMG_3017

IMG_3020

IMG_3025

IMG_3033

IMG_3046

IMG_3048

IMG_3051

👆以上、磯城郡田原本町エリアのポスティング風景&景色でした(*^▽^*)

👇ポスティング作業をしている途中にバシャッて音が聞こえて・・・水が流れている小さな用水路を見てみると・・・

IMG_3006

IMG_3008

でっかい鯉さんが跳ね上がって水の少ないとことに飛んでこられました💦

なんとか助けてあげたかったのですが・・・鯉さんを触る勇気が無いのと(ごめんなさい( ノД`)シクシク…)、用水路が
かなり深い位置にあったので降りることが出来ませんでしたTT

その後、夕方から雨との天気予報だったので少しでも早く雨が降って頂けるのを祈ってその場所から離脱させて
頂きました。

後日、そのエリア付近を通ったので用水路を確認したところ、あの鯉さんがおられなかったので無事に脱出できた
ものと信じております(´・ω・`)

田原本町エリアでの作業もいよいよ佳境に入ってきました・・・・あと少し、もう少しだけみんなで力を合わせて頑張って任務遂行させて頂きたいと思いますのでよろしくお願いします^^
 
ギャラリー
  • 令和6年度八木事業所&葛本事業所のスコア表を公開しました。
  • 令和6年度八木事業所&葛本事業所のスコア表を公開しました。
  • 令和6年度八木事業所&葛本事業所のスコア表を公開しました。
  • 令和6年度八木事業所&葛本事業所のスコア表を公開しました。
  • 令和6年度八木事業所&葛本事業所のスコア表を公開しました。
  • 令和6年度八木事業所&葛本事業所のスコア表を公開しました。
  • 令和6年度八木事業所&葛本事業所のスコア表を公開しました。
  • 令和6年度八木事業所&葛本事業所のスコア表を公開しました。
  • 令和6年度八木事業所&葛本事業所のスコア表を公開しました。
最新記事