結ちゃんの日々blog

結ちゃんの日々を気軽に書いていきたいと思います(^O^)

2016年08月

御所市で流しそうめんの最長記録(ギネス世界記録)更新!!


おはようございます^^8月も残すところ、あと1日になりました。

関東方面では、台風の影響が今も出ている様子で大変な状況ではありますが、大きな被害に発展しないよう心からお祈りさせて頂きます。

こちらでも、昨日の夜にかなりの雨が降っており降水警報も発令されておりました。
今朝方には、雨も降り止んでおり、天候はまだまだ曇り空ではありますが、少しづつ青空が広がってきている様子です(*´▽`*)

さてさて、話題は先週の土曜日の話に変わります(≧▽≦)

奈良県御所市の金剛山の麓で27日、流しそうめんのギネス記録に挑戦するイベントがありました♬

御所市や市民団体などでつくる実行委員会が主催。

ボランティアスタッフ募集が以前にあったとの事でしたが、業務にバタバタしており、気付けば募集期間が終わっていたため、残念ながら御所市民スタッフとして参加は出来ませんでした・・・・しかし!
自分の家族や職場の仲間を誘い、違う形ではありますが、地元御所市のギネス挑戦を見守る事とさせて頂きました(●´ω`●)

IMG_5240

IMG_5241

👆流しそうめんのコース図

IMG_5147

IMG_5148



IMG_5149

👆イベント会場に向かう途中、以前色々とお世話になった御所市聴力障害者部会の吉田氏にお会いしました^^

みなんで手話を必死にしている風景をパシャってみました👆(*´▽`*)

IMG_5150

吉田氏と一緒に、流しそうめん会場に向かいました^^
IMG_5152

IMG_5153

IMG_5154

IMG_5158

IMG_5159

IMG_5160

IMG_5164


最初に、御所実業高校ラグビー部「Haka」による応援があり、オープニングがスタートしました。

御所市市長、桜井市市長、大和高田市市長、三輪素麺協会理事長などが出席されており、時間の都合上、御所市市長と桜井市市長の二人の挨拶がありました。
IMG_5168

IMG_5169


この「流しそうめんで最長距離に挑戦」心ひとつにTUNAGUごせ。
イベントが開催されるまでの市民一致団結しての町おこしを行う為の様々な苦労話をされ
やっとの思いでここに辿り着けた。と大勢の人々が参加してくれたことに歓喜極まった様子を拝見しました^^
IMG_5165

👆また、舞鶴市さんの協力を得て、竹を入手。このおかげでイベントを無事、迎える事が出来ましたとの報告もあり、舞鶴市の協力して頂きましたメンバー一同さんの紹介もありました。

IMG_5167

👆また、御所市手話サークル「むつの会」のメンバーK氏が手話通訳をされておられました♬
最近、多忙過ぎて全然お会いできていなかったので、久しぶりにお会いして元気そうにされておられている様子を拝見出来て良かったです(*´▽`*)

IMG_5161

👆御所市のマスコットキャラクター「ごせんちゃん」可愛い(*´▽`*)


IMG_5171

IMG_5172

👆桜井市から障害のある子供たちが和太鼓を演奏されに来られてました。
この日の為に一生懸命猛特訓されてこられた様子が伺え、本当に感動しました。

IMG_5173

IMG_5176

👆御所中学校吹奏楽部の皆さんの演奏でイベントを更に盛り上げ!
IMG_5192

IMG_5158

出店ブースもいっぱい出ていましたー♪

IMG_5177

👆お昼ご飯です(≧▽≦)

フランクフルトと冷やしそうめん&串こんにゃくを食べました(*^▽^*)

IMG_5190

IMG_5189

👆食後のデザートですw
焼きプリン&シフォンケーキ(^^♪・・・・美味しかったっす♬

IMG_5186

IMG_5187

IMG_5188

👆食後の午後よりかなり暑くなってきたので、アクアセンターの室内で少し休憩をしましたw

IMG_5194

流しそうめんのギネス認定の規定がかなり厳しいため、ボランティアスタッフ一同や警察官による厳重な体制をひかれておりました。

 記録認定には、(1)直径15・24センチ以内の竹を使用(2)ゴールした時点でそうめんが25グラム以上ある(3)食べる-ことが必要。

 同市伏見の菩提寺西側の傾斜から同市五百家の温泉施設まで二つ割りの竹をつないだコースを用意。正午すぎ、ギネス公式認定員や千人以上のボランティアらが見守る中、金剛山の湧水を流し、ひとつかみのそうめんを放ってスタートした。

IMG_5197

IMG_5198

IMG_5202

IMG_5205

IMG_5200

IMG_5207

IMG_5208

👆ゴール地点の様子です。ギネスの認定員さん(女性)がおられます。

1回目は落ち葉がからむなどして途中で失敗。2回目の挑戦で、「流れろ」コールの中、1時間余りかけて到着。計量の結果、300グラムあり、参加者は歓声を上げた。
IMG_5210

IMG_5214

無事、御所市民の夢を乗せて流されたそうめんがゴール‼
 
IMG_5219

👆自分達の前をギネス認定員とそうめんを両手で大事に持ったスタッフさんが通り過ぎていかれました(喜)

この歴史的瞬間に自分も立ち会えた事を心より感謝。

IMG_5221

IMG_5223

IMG_5238


そして・・・・3317・7メートルの新記録を達成した。「世界流しそうめん協会」(事務局・京都府井手町)によると、ギネス未認定を含むこれまでの「世界最長」は平成26年に熊本県菊池市で記録した約3・328キロ。ギネス記録は23年の京都府井手町での3216・7メートル。 
 そうめんをほおばった東川裕御所市長は「市民の夢をかなえたそうめん。おいしい」。実行委員長の北谷敦美さん(75)にギネス認定書が手渡された。

ヤッタぁああああああああああー!! 
 
朝10時半ごろより16時過ぎまで長い一日のイベント参加になりました^^
自分の家族や職場の仲間もヘロヘロに疲れたけど実に充実した一日を過ごせた事で、日頃の疲れが吹っ飛びました(≧▽≦)

そして、16時半より、隣にある「かもきみの湯」でみんなで温泉に浸かって帰宅(笑)

そそ、最後に・・・・・これを掲示👇
IMG_5239

各市町村の一日無料招待日!

これ大事(笑)

是非是非~♬日頃の疲れを取るのに利用してくださいねぇ~(●´ω`●)
 

少し前のお話し・・・・名付けて!「納車(*´▽`*)」


こんにちわー^^引き続きブログ更新をさせて頂きますw

・・・:;(∩´﹏`∩);:

そう・・・・それは先月のお話しです(;´Д`)

相変わらず、日記(ブログ)更新が前後しまくってますが・・・(゚Д゚;)

内容を更新していきたいと思います(笑)

当事業所では2016年2月より施設外就労作業を開始させて頂いておりますが、取引先様の一般企業様より前々から増員をお願いされており、当事業所からも是非、より高度な訓練を皆様にして頂きたい思いがあり、何とか増員する方法を考えておりました。

企業様より大人数でも受け入れは問題ないとのお返事を頂いていたので、思い切って、大勢の利用スタッフの皆様が乗り込んで頂ける自動車を購入することとなりました。

検討するにあたり、自動車の使用目的や乗り心地、皆様が安全で安心して乗って頂ける仕様かどうか?を役員化会議をしっかりとして検討させて頂きました。

最終候補として残ったのは・・・・日産自動車のキャラバンとトヨタ自動車のハイエースの2車種。

金額・乗車人数や装備などなどもしっかりと考えさせて頂き、最終的には自分の知り合いが勤めているトヨタ自動車のハイエースを購入することに決まりました。

色々と仕様打ち合わせささせてもらい・・・・

 キラ事業所ハイエース写真

イメージとしては☝のような形になりました(≧▽≦)

カッコイイ―!(●´ω`●)

運転者が安全に運転して頂けるよう出来るだけ負担が軽減できるよう装備をいれました。

フロント&コーナーセンサー
リアセンサー
バックカメラ
ドライブレコーダーetc

10人乗りのハートスクエア「キラ」号。

ドキドキしながら納車を楽しみにまっておりました。

7月27日大安午前10時半に、当事業所に目出度く無事納車されてきましたー^^

IMG_4940

👆このハートスクエア「キラ」号のナンバープレートは一般社団法人 結の設立記念日です(*´▽`*)

IMG_4941

IMG_4938

IMG_4936

現在、このハートスクエア「キラ」号が毎日毎日、一般企業様のところへスタッフ&職員共々お世話になっております。

みんなを運んでくれる大事な「キラ」号。

毎日、運転が大変でご苦労をしてくれている職員さん

そして、安全運転に努めて頂き感謝感謝です・

さらに・・・・一般企業で一生懸命に働いて頑張っておられるスタッフの皆様。

これからも色々と大変でしんどい時もあるでしょうが、生活リズムを崩さず、社会的地位も築きながら一緒に頑張っていきましょう~♬

 

夏季休業のお知らせ・・・(*´▽`*)

こんにちわ♬毎日毎日猛暑の中、お身体の調子のほうは大丈夫でしょうか?

私は、お陰様で無事に過ごさせて頂いております(≧▽≦)

さて、明日から当事業所も待ちに待った、夏季休業=盆休みに突入しますw




平素は格別のお引き立てをいただき厚く御礼申しあげます。
誠に勝手ながら、下記の通り夏季休業とさせていただきます。

夏季休業期間は下記の通りです(*´▽`*)

2016年8月13日(土)~2016年8月15日(月)です。

ご不便と、ご迷惑をおかけ致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

一般社団法人結 従業員一同 
 
ギャラリー
  • 令和6年度八木事業所&葛本事業所のスコア表を公開しました。
  • 令和6年度八木事業所&葛本事業所のスコア表を公開しました。
  • 令和6年度八木事業所&葛本事業所のスコア表を公開しました。
  • 令和6年度八木事業所&葛本事業所のスコア表を公開しました。
  • 令和6年度八木事業所&葛本事業所のスコア表を公開しました。
  • 令和6年度八木事業所&葛本事業所のスコア表を公開しました。
  • 令和6年度八木事業所&葛本事業所のスコア表を公開しました。
  • 令和6年度八木事業所&葛本事業所のスコア表を公開しました。
  • 令和6年度八木事業所&葛本事業所のスコア表を公開しました。
最新記事